登録販売者が解説!アリナミンVの効果・成分・おすすめの飲み方とは?

疲れたときに頼りたい定番ドリンク「アリナミンV」。でも、具体的にどんな成分が入っていて、どんなときに飲むと効果的なのかご存知ですか?

この記事では、現役ドラッグストア店員であり医薬品登録販売者の視点から、アリナミンVの成分特徴飲み方のポイントなどをわかりやすく解説します。


目次

アリナミンVってどんな栄養ドリンク?

アリナミンVは、武田コンシューマーヘルスケアが販売する指定医薬部外品の栄養ドリンク。1965年に発売され、長年にわたり疲労回復のサポートドリンクとして親しまれています。

シリーズの中でも「アリナミンV」は最もベーシックなタイプで、疲れだるさを感じたときの栄養補給におすすめです。甘さ控えめで、後味がすっきりしているのも特徴です。


成分と効果をやさしく解説

成分(1ビン 50mL)含有量主なはたらき
フルスルチアミン塩酸塩5mgビタミンB1誘導体。糖質代謝のサポート、疲労回復
ビタミンB2(リボフラビン)2mg皮膚や粘膜の健康維持
ビタミンB6(塩酸ピリドキシン)10mgタンパク質代謝、神経の健康維持
ニコチン酸アミド20mg血流促進、代謝のサポート
無水カフェイン50mg覚醒作用、集中力向上

アリナミンVの大きな特徴は、武田薬品が独自開発したビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」が配合されている点。吸収されやすく、代謝サポート効果が高いとされています。


どんなときに飲むと効果的?

アリナミンVは、以下のような場面での栄養補給におすすめです。

  • 疲労感がなかなか抜けないとき
  • 仕事中に集中力が切れたとき
  • 会議や商談など、ここ一番の勝負時
  • 朝起きて身体が重たいと感じたとき

無水カフェインが入っているので、眠気対策にも役立ちます。ただし、寝る前には避けましょう。


飲むときの注意点

  • 1日1回1本が目安。連続的な多量摂取は避けましょう。
  • 就寝前には飲まないように。カフェインの覚醒作用があります。
  • 妊娠中・授乳中の方や持病のある方は、使用前に医師や薬剤師に相談してください。

店長のひとことコメント

すゝめ店長

「アリナミンVは、独自のビタミンB1誘導体であるフルスチルアミンが配合されており、継続的な使用で疲労回復効果を実感しやすい設計になっています。価格も手ごろなので、忙しい日常の中で疲れたときの“ちょい足しドリンク”として常備しておくのもアリだと思います。」


まとめ

  • アリナミンVは、武田薬品のロングセラー栄養ドリンク
  • ビタミンB1誘導体「フルスルチアミン」が疲労にアプローチ
  • 仕事中や朝の疲労感対策にぴったり

\アリナミンVの購入はこちら


参考文献・情報出典


※この記事は登録販売者の知識に基づいて作成されていますが、使用に不安がある場合は医師・薬剤師にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次